※本サイトはプロモーションが含まれています。

息抜き用の雑談ネタ

ひな祭り|雛人形はいつから飾るの?~お答えします~

 

ひな祭りの雛人形っていつから飾るの?

こんなお悩みをお持ちじゃないですか?

この記事を読んで、ひな祭りの雛人形についてのモヤモヤした疑問を解消しちゃいましょう!

 

スポンサーリンク

 

ひな祭りの雛人形は「いつから」飾るの?

雛人形はいつから飾るのが正しいの?

ひな祭りは3月3日だけど、雛人形はいつから飾るべきなのでしょう?

 

調べてみたところ、雛人形を飾る日にちには

決まりはありませんでした

特に「○○日じゃないとダメ」という決まりやルールは無いということなのです。

 

つまり、いつでも飾り始めて良いということになるのですが、せめて「だいたいの目安」くらいは知りたいですよね。

というワケで、雛人形を飾る日にちの「目安」や「おすすめの日」を調べてきましたので、参考にしてみてください。

 

雛人形を飾る日にちの「目安」や「おすすめの日」

一般的には「立春」を過ぎてから

一般的に雛人形を飾るのに良いとされているのが「立春(2月3日ごろ)」を過ぎてから。

 

ひな祭りは「桃の節句」。

そして桃の節句は「春の節句」なので、春の訪れを告げる「立春」を過ぎると雛人形を飾るのに良いタイミングと言われています。

 

また、立春の前日は「節分(2月3日ごろ)」です。

「節分の豆まきで厄を払った後に雛人形を飾ると縁起が良い」と考えておくと覚えやすいですよね。

POINT

直前になってバタバタしてはいけないので、飾りつけはひな祭りの1週間前まで、もしくは余裕を持って2週間前くらいまでに済ませておくのがおすすめです。

 

「雨水の日」だと良縁に恵まれる?

二十四節気の一つである「雨水」に雛人形を飾ると良縁につながるので縁起が良いと言われています。

 

「雨水」は昔から、暖かい季節となり雪や氷が解けて雨として降る日として、農業が始まる目安とされてきました。

水は命の源とも考えられ、水の神様である「弥都波能売神(みづはのめのかみ)」は農耕の神様や子宝や安産の神様としても信仰されています。

これらのことから「雨水」の日は雛人形を飾るのに良い日だと言われています。

POINT

雨水は2月18日か19日にあたります。

雨水を参考に雛人形の飾りつけを行う場合は、こちらの「雨水のページ」を参考にして日にちをご確認ください。

 

「六曜」も参考になります

六曜」も雛人形の飾りつけの時に参考にすることができます。

何事にも良いとされる「大安」の日の飾り付けは縁起がいいのでおすすめです。

 

しかし、立春や雨水、飾り付けしようと思ってた日が、縁起が悪いとされている日に重なった場合は下記を参考にして時間帯を調節することで対応することができます。

先勝
  • 午前中は吉
  • 午後は凶
友引
  • 朝晩は吉
  • 昼は凶
先負
  • 午後が吉
  • 午前は凶
仏滅
  • 終日 凶
大安
  • 終日 吉
赤口
  • 正午の前後(11~13時)は吉
  • それ以外は凶

 

スポンサーリンク

 

雛人形の飾りつけに「おすすめではない日」

ひな祭りの雛人形を飾るのに決まりはないのですが、じつは「おすすめできない日」というのがあります。

 

それは、

ひな祭り前日の3月2日

じつは、ひな祭りというのは3月3日だけではないのです。

 

3月2日 宵節句
3月3日 本節句
3月4日 送り節句

ひな祭りはこのように3日間の祭事なので、既にひな祭りが始まっている3月2日に雛人形を飾るのは遅いということになるのです。

POINT

また、ひな祭りを前日に飾るのは、お葬式を連想させる「一夜飾り」をイメージさせるので縁起が悪いとも言われています。

 

まとめ

ひな祭りの雛人形を飾る日について調べてみましたが、「○○日じゃないとダメ」というような決まりは特にありませんでした。

ただ、下記のように良いとされている日はあるようですので、迷った時はこれらを参考にして飾り付けを行っていきましょう!

  • 「立春(2月3日ごろ)」を過ぎてから
  • 「雨水(2月18日か19日)」の日(参照ページ:Wikipedia「雨水」のページ
  • 六曜は仏滅以外は時間で対応可能(参照ページ:Wikipedia「六曜」のページ
  • ひな祭りの前日は遅い上に縁起が悪い
  • でも、雛人形を飾る日には「特に決まりはない」

 

スポンサーリンク

-息抜き用の雑談ネタ
-, ,

Copyright© 5分ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.